【気を付けて!】9割が知らないWEBデザインスクールの闇|Karinも評判に騙された!?

【気を付けて!】9割が知らないWEBデザインスクールの闇未分類

こんにちは、WEBデザイナーのKarin(かりん)です。

 

今回は、

私が50万円失って気がついた、9割の人が知らないWebデザインスクールの闇

 についてお伝えします。

 

YouTubeも公開しているので、ぜひこちらもあわせてご覧ください!

 

 

副業やフリーランスで仕事をしたいけれど、

WEBデザインスクールっていっぱいありすぎてどこがいいのかわからない・・・。評判を知りたい・・・。

そんなお悩みありますよね。

いいところを選べば結果はでます。

 

しかし、

間違ったところに入ってしまうと、ただただ損をしてしまう!

 

実は私も半年間に50万円のスクールに入ったものの、

実際で仕事で使ったスキルはそのうちの数パーセントでした・・・(泣)。

 

皆さんに同じ失敗をしてほしくない!

 

そこで、今回はWEBデザインスクールを見極めるポイントをお伝えします!

 

ポイントは6つあります。

  1. WEBデザインスクールの種類を知る
  2. カリキュラムの内容を知る
  3. 金額を知る
  4. レッスン期間と回数を知る
  5. 受講可能な時間帯を知る
  6. 口コミのチェックをする

それでは、一つずつ、ポイントを見ていきましょう!

 

ポイント1:WEBデザインスクールの種類を知る

 

WEBデザインスクールには

  • オンライン型
  • オフライン型

の2つがあります。

そして、それらどちらにもメリット・デメリットがあります。

 

私がおススメするのは、オンラインスクールです。

オンライン型の場合、

  • 自分の時間で受講可能
  • チャットやZoomでのサポートあり
  • オンライン上で生徒同士の交流ができる

といったメリットが挙げられます。

 

かく言う私はオフライン型のスクールに通っていました。

オフラインの経験談として、

  • 予約が面倒
  • 席が空いていない
  • 学習のペースが遅くなる
  • 通学する必要性があまりない

と感じました。

 

通学しても、黙々とパソコンに向かって学習するというスタイルだったので、特に講師や生徒同士のコミュニケーションが生まれるわけでもなかったので、オフラインが悪いというよりは、オフラインのメリットが見えづらいと感じました。

 

また、スクールには

  • 就職型のスクール
  • フリーランスを目指すスクール

の2種類があります。目指す方向性によりカリキュラムが大きく違うので、ご注意ください。

 

ご自身がどのような働き方で、どのようなデザイナーになりたいのかを明確にし、スクールを選択することが重要!

 

ポイント2:カリキュラムの内容を知る

 

カリキュラムの内容を見る際に抑えておくべきポイントをご紹介します。

  • Photoshopスキル
  • デザインスキル
  • サイト制作スキル
  • ポートフォリオ制作スキル
  • 案件獲得スキル

これら5つを抑えていることが重要です!

 

これまで私のもとにも、

  • コーディングだけ教えてその後の営業は教えてくれない
  • どうやってデザインするのか教えてくれない
  • 仕事の進め方を教えてくれない

などのお悩み・ご相談がたくさん寄せられてきました。

これらのポイントを押さえていないスクールを受講しても、

触りの部分しか学べないと思っていただいても過言ではありません。

 

学ぶカリキュラムが、仕事につながるのか?

これが非常に重要となるので、細かく精査してみてください。

 

ちなみに私の失敗談をお話すると…

6年前に入ったスクールで学んだ内容は、この業界で今は全く使われなくなったツールの操作方法でした。

(一体何を学んでいたんだろう…)

 

そしてカリキュラムの内容で重要なのが

案件獲得のスキルが学べるかどうか?

 

学んでいることがどう案件につながるかを伝えず、スキルだけの習得で終わってしまうスクールが非常に多いです。

私はこれを、すごく無責任だなと感じます。

(デザインスキルやツールの操作方法を学んでも仕事にならない方が多く、無責任なスクールに私は怒っています!)

 

案件の獲得方法については他の動画でも詳細にお話しているので、よろしければコチラもご覧になってください。

 

 

ポイント3:金額を知る

 

スクールは金額の高いものから安いものまで、幅広くあります。

 

最近は月1万のサブスクで受けられるスクールも見かけます。

 

安ければ良い、高ければ良いというわけでもないというのが現状です。

低価格のスクールで受講したものの、クオリティが低く仕事につながらないという方がクラウドワークス上にあふれていたり、高価格帯のスクールを受講した方でもカリキュラムに大きく左右されるため、リスクが高いと感じています。

 

最初に学ぶのであれば、中間の価格帯のスクールがおススメです。

 

ポイント4:レッスン期間と回数を知る

 

WEBデザイナーとしてスキルを習得するために必要な時間をご存じですか?

 

4カ月から半年以上といわれています。

ですので、45日や1カ月でのスキル習得をうたっているところはおススメできません…。

 

WEBデザイナーではなく、“バナーを作れる制作者”で終わってしまうので、お気をつけください。

 

ポイント5:受講可能な時間帯を知る

 

休日や夜も受講可能なのかが必須ポイントです。

 

そして

動画レッスンでしっかり視聴して覚えられるのがおススメです。

 

オンラインであれば自分の好きな時間に受けられますが、レッスン形式の場合は要注意です。

 

レッスン形式だと決められた時間の中に必要な情報が収まりきらない場合が多く、もし、デザインスキルを習得してその先にサイト制作もできるようになりたいという目標があるのであれば、知識を身に着けるために時間が必要です。

 

1回2,3時間の授業を数回受けただけでは必要な知識量を得られない可能性も

 

知識が足りないまま仕事を受けてしまうと事故につながるので要注意です…
(経験談)

 

ポイント6:口コミのチェックをする

 

スクールのいい面だけを見ようとせず、メリット・デメリットを把握することが大切です。
(過去に通っていたスクールをGoogleマップでみたら★1つばかりでした…(泣))

 

実際に受講した人が

  • どのような感じで受講しているのか
  • 実際どういった結果が出たのか

をチェックするのがおススメです。

 

検索で上に出てきたからといった理由でスクールを選ぶのは絶対にやめましょう。
(私みたいな目に合わないよう…)

 

スクール選びに不安がある方は、ぜひLINEの方で質問してください!

 

LINEではWEBデザインで成功を叶えるための14大特典プレゼントと案件獲得無料アドバイスを実施中!

>>LINE追加はこちらから

  • WEBデザインで月30万円以上稼ぎたいと思っている方
  • WEBデザインスクールを卒業したけれど、仕事がうまく取れずに悩んでいる方
  • WEBデザインを学習している最中だけれど、今後うまくいくか不安な方
  • そもそも何をすればWEBデザインで稼げるようになるのか分からない

 

そんな方はぜひ、無料アドバイスを受けてみてください!

  • 起業ウケするポートフォリオの作成方法
  • 仕事の獲得50パターン
  • デザインスキルアップ方法

を無料でお伝えしています。

 

さらに

個別勉強会の参加者限定特典として秘密の超豪華8大特典をプレゼント

  • 決定版サイト作成最強の営業台本
  • 39項目サイト制作競合分析シート
  • 68項目サイト作成ヒアリングシート
  • プロが教える拡張機能攻略10選
  • 以外と知らないフォント・文字組み基礎知識
  • サイト納品時チェックリスト
  • 完全オーダーメイド型プレミアム個別勉強会
  • おしゃれなCanvaテンプレート1500点

ぜひLINEに友達追加してください!

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました